ドラえもんのひみつ道具を実現する四次元ポケットプロジェクト

この記事は2分で読めます

どこでもドア欲しい~とか
もしもボックス欲しい~とかって
誰もが思った事はあるのではないでしょうか。

でも、あれはアニメの中の世界だから・・・

いや、実現しています。
ドラえもんのひみつ道具が実際に形になっているんです!

それが、この記事のトップの写真の望遠メガフォン。

望遠メガフォンは、スコープで標準を合わせて
しゃべると遠くに離れた相手にも声が届くんです。

つまり、離れたところにいる人の耳元で話しかける
ように、ピンポイントで声を届かせることができる
メガフォンということです。

これを実現させたのが四次元ポケットプロジェクトという
素敵なプロジェクトだ!

どんなプロジェクトかというと
富士ゼロックスがプラットホームになって複数の企業の
技術を駆使して、連携してひみつ道具を作るというもの。

ちなみに望遠メガフォンは大2段で
その前はセルフ将棋というひみつ道具を作っている。

↓動画も紹介しておきます。

この取組は、僕達としてもワクワクできるし
企業としても技術を切磋琢磨させるきっかけになるし
広告にもなっていいですね。

ひみつ道具なんて作れないと思ったら
何にも形にならないわけですが

「できる!」と思ってそこに辿り着くにはどうすれば
いいかという思考になると、本当に形になるということ
ではないでしょうか。

この「できる!」って思いこむ思考は、
めちゃめちゃ重要です。

実際に成功している人の多くは、思い込みが強いところが
あると思います。

「思考は実現化する」とか「引き寄せの法則」という
書籍があります。
これは成功哲学みたいなものだと思いますが

大きな富を得ている人は、ほぼ100%、ゴールのイメージを
明確にもっています。ゴールがどこにあるかイメージできて
いるから、どんどん進んできます。行動に迷いがない。

ゴールするためには、何をすればいいか考えるし、何をすれば
いいか分かったら、どうやったらうまく考えるようになる。
それが積み重なって、いつの間にかゴールしている。

思ったことが形になっているということです。

僕は、こう思います。
自分で想像できるものは形に出来る可能性があって
さらに、「できる!」と思い込んで取り組むことで
実際の形になるって。

想像できないものは、そもそも形になんてできない。
でも想像できた瞬間にその形をつくれる可能性はある。

でも「できない」と思ったら、それは絶対にできない。
なぜなら、そのための行動をとらないから。

仮に、形にするための知識や技術が無かったとします。

これはあまり問題がないです。
できると思っているので、途中で知識や技術もなんらかの
方法で手に入れます。そして、形にしてしまいます。

形にするというのは
つまり、自分が「こうでありたい」という状況を
つくり出すことです。

ドラえもんのひみつ道具もできないと思ったらできないし
できると思ったらできるわけです。もちろん、時間がかかる
ものもあるけれど。

諦めたら止まってしまうし、諦めなければ何かしらの方法は
見つかるものだと考えています。

ということで
「想像できて実現できると思ったことは形にできる」
ということです。

関連記事

このサイトについて

 こちらは社会の問題をビジネス視点で

 解決を考えるログです。社会貢献って

 カッコいい!詳しくはコチラ